2013/1/28(月)
三陸・大船渡 つばきまつり
“椿の里”をキャッチフレーズにしたまちづくりを進めている大船渡市で、ツバキの開花最盛期に合わせて「つばきまつり」が開催されます。三陸海岸を代表する景勝地、碁石海岸にある「世界の椿館・碁石」には、世界13カ国600種ものツバキが植栽展示され、色とりどりの華麗なツバキの共演を存分に鑑賞することができます。ツバキに関する各種作品展示や、期間中の日曜日には体験コーナーやアトラクションなどさまざまな催しも行われます。ぜひご覧になってみてはいかがででしょうか。
2013/1/28(月)
こけしびなまつり
こけしの発祥の地のひとつである蔵王町の遠刈田ならではの「こけし雛」が公開されます。素朴な形に木目や表情など、ひとつひとつに個性が宿るお雛様はそれぞれが手造りの1点もの。3月3日には蔵王町花「桃の花」がプレゼント(限定数)されるほか、2月1日から3月3日まで会場でアンケートに答えた人の中から、抽選で10人にこけしびなが当たります。ぜひ足を運んでみてはいかがででしょうか。
2013/1/21(月)
三陸・大船渡 第16回つばきまつり
「国の名勝・天然記念物」に指定され、「日本の渚・百選」にも選ばれている碁石海岸にある世界の椿館・碁石では、世界13カ国600種の色とりどりの華麗なツバキが鑑賞できます。ツバキの開花最盛期(1~3月)にあわせて開催されるまつり期間中は、各種展示のほか、毎週日曜日には、体験コーナーやアトラクション、スタンプラリーなどさまざまな催しが企画されています。ぜひ足を運んでみてはいかがででしょうか。
2013/1/14(月)
黒石寺蘇民祭
災厄を払い、五穀豊穣を願う裸参りに始まります。みどころは、旧暦8日(2月17日)朝5時過ぎに始まる蘇民袋の奪い合い。下帯姿の男たちが、厄除けの護符・小間木(こまぎ)を入れた蘇民袋を奪い合い、最後に袋の首の部分を握っていた者が取主(とりぬし)となります。ぜひご覧になってみてはいかがででしょうか。
2013/1/7(月)
いわて雪まつり
小岩井農場で開催される「いわて雪まつり」。滑り台や展望台、雪像のアトラクションなど、多彩なイベントが楽しめます。夜は会場がライトアップされ、美しい花火も演出される。冬らしいデートを楽しみたい方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。