歴史的な土地である平泉や雄大な岩手山など、神秘的な力強さを持つ岩手。背筋を伸ばしてパワースポットで力を分けてもらいましょう。
巽山稲荷神社(たつみやまいなりじんじゃ)

住所 | 岩手県久慈市中町1丁目48番地 |
アクセス | JR三陸鉄道北リアス線久慈駅より徒歩約10分 |
電話番号 | 0194-5 3-4086 |
久慈の街並みと久慈湾を見下ろす小高い丘に建立された巽山稲荷神社は300年以上の歴史を持つ由緒正しい神社です。大物主神・市杵島姫神・保食神・宇加之魂神を祀っており、恋愛成就や良縁・子宝を願う参拝客が多く訪れています。
七福神の弁天様でもある市杵島姫は美人祈願にもパワーを持つとされ、婚活中だけでなく自分磨きをしている女性にとってもありがたい神様です。神社横の巽山公園は綺麗に整地され、春には桜が、秋には紅葉を楽しめるスポットとしても人気があります。
遠野郷八幡宮

住所 | 岩手県遠野市松崎町白岩23-19 |
アクセス | JR釜石線遠野駅より徒歩約25分 |
電話番号 | 0198-6 2-2647 |
松崎白岩に鎮座する遠野郷八幡宮は森の中に佇む朱色の鳥居と社殿が印象的です。境内には稲荷神社をはじめとした境内社が並び、干支それぞれを祀った十二支社もあります。岩手では唯一出雲大社の分霊を受けた八幡宮であり、縁結びや交通安全・商売繁盛・病気回復などにご利益があります。
婚活中の方には「恋守」がおすすめ。毎年5月5日の出雲大神祭と併せて縁結び祈願祭も行われています。自然保護に力を入れている境内では四季折々の植物が楽しめ、イチョウが落葉した社や鳥居にかかる桜などは凛とした美しさです。
卯子酉様(うねどりさま)

住所 | 岩手県遠野市下組町 |
アクセス | JR釜石線遠野駅より早池峰バスバスセンター行きで6分、遠野営業所下車 |
電話番号 | 0198-6 2-2111 |
愛宕山の麓にある卯子酉神社は卯子酉様という呼び名で親しまれる縁結び神社です。文殊菩薩(卯)・千手観音(子)・不動明王(酉)の神々を祀っていることから「卯子酉」となりました。
かつては淵であったこの一帯は「淵の主」が住んでいるとされ、柳田国男の遠野物語にもその主の縁結びの力が登場します。
卯子酉様に訪れたら境内で購入出来る赤い布でお願いをしましょう。祠の前の木々などに左手のみを使ってこの布を結び付けると恋愛や婚活の願い事が叶うと言われています。良縁に恵まれたカップルも多く訪れています。
恋し浜駅(こいしはまえき)

住所 | 岩手県大船渡市三陸町綾里小石浜123 |
アクセス | 三陸鉄道南リアス線恋し浜駅下車 |
電話番号 | 0193-6 2-8900(三陸鉄道) |
三陸鉄道南リアス線の始発駅である盛駅から3駅で到着する無人の恋し浜駅。元は地名の小石浜を冠していましたが、特産品であるホタテのブランド名「恋し浜」と同じ漢字になりました。
現在では鉄道ファンのみならず、恋人の聖地として多くのカップルや良縁を願う人々が後を絶ちません。高台にある駅のホームには「幸せの鐘」が、待合室には願い事が書かれた「ホタテ貝の絵馬」があります。良縁を願って絵馬を書くと叶うとされ、多くの方がこの絵馬を目的に訪れています。
龍泉洞(りゅうせんどう)

住所 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1 |
アクセス | JR東日本岩泉線岩泉駅より岩泉町民バスで約10分、龍泉洞下車 |
電話番号 | 0194-2 2-2566 |
長さ約1200mの天然記念物である龍泉洞は日本三大鍾乳洞のひとつに数えられています。吸い込まれてしまいそうなほど深いコバルトブルーの地底湖は神秘的な美しさです。恋愛成就・必勝祈願・家内安全などにご利益があるとされています。
ひんやりとした洞内では水の清らかで力強いエネルギーを分けてもらうことが出来るはずです。石壁の向こう側から竹筒を伝ってそばが流れてくる流しそばは龍泉洞の名物のひとつ。立ち寄ったらぜひ頂きたい一品です。
中尊寺

住所 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 |
アクセス | JR東北本線平泉駅より岩手県交通バス水沢行きで5分 |
電話番号 | 0191-4 6-2211 |
世界文化遺産や国の特別史跡に指定されている平泉・中尊寺。全体がパワーを持つ土地ですが、特に本堂前と金色堂の入口が強力なパワースポットとされています。悪運をリセットして正しい判断力を授けてくれるとされており、婚活がうまくいかない際や気持ちの整理をしたい時などに訪れると良いでしょう。
金運がアップするスポットとしても人気です。おすすめは午前中。参道をゆっくり歩いて強い気を体に吸収しましょう。
岩手山神社

住所 | 岩手県岩手郡雫石町長山頭無野60 |
アクセス | JR雫石駅より車で15分 |
電話番号 | 019-6 92-2111 |
岩手最高峰である岩手山の入口にある岩手山神社。将軍・坂上田村麻呂が国土鎮護を祈願して建立しました。登山信仰の対象とされており、神社には山のエネルギーが集まっています。
境内に湧く「神山の秘水」は岩手山の雪解け水が時間をかけて流れ着いたもの。生命の源と言える水を頂くことで体内にパワーを取り込むことが出来ます。